

茶の新植に生育促進や寒干害を軽減するために稲わらが利用されてきましたが、近年稲わら資材が不足しつつある中で、稲わらと同等以上の生育促進効果のある被覆資材としてポリマルチ資材の利用が増えています。
幼木期の茶樹株元へのマルチは、生育促進効果が高く早期成園化が期待できるとされています。
しかしながら、生育促進効果を期待して利用したポリマルチをそのままにしておくと、根系が浅くなりがちとなります。
これにより冬の干ばつ被害等を受けやすくなってしまうことから、定植して2年目。
定期的に雨が降るようになってきたことから、ポリマルチを剥がしました。