10月8日、東京アメリカンクラブにおいて狭山商工会議所青年部の「狭山ブランディング研究特別委員会」のメンバーの一員として、呈茶をしてきました。

海外からお越しの令夫人約40人を前に、「狭山深蒸し茶」の美味しい淹れ方のレクチャーです。
弊社6代目が担当させていただきました。
勿論、通訳付きです。

「手揉み茶」「抹茶入り玄米茶」「狭山和紅茶」の3つのブースで、それぞれの種類を呈茶させていただきました。
ここは6代目が担当する「手揉み茶」
勿論、通訳付きです。

国内での「日本茶」の需要は芳しくありませんが、海外の方々の反応は素晴らしいもので、和食と共に可能性が感じられました。