「宇治の下揉み」「静岡の仕上げ」「狭山の火入れ」と茶産地の技術を詠った言葉があります。
詠われるように狭山の火入れは独特な技術を生かし発展を遂げてきました。
日本国内で火入れ機が画一化されている中で、本当の「狭山火入れ」を継承することが狭山茶の発展上欠かすことはできないと思います。
「ほいろ」を利用した狭山火入れを行いました。
「盛り火」
茶を乾燥させながら茶音の上昇を促す工程
「摺り火」
乾燥の促進を図るとともに、色沢の向上、表面が滑らかになることによる防湿を目的とした工程
「抱き火」
包熱により香気を高めるとともに、茶温の上昇により味の濃厚さを出す工程