一番茶が終了したばかりですが、二番茶に向けての準備が始まりました。
順調にいけば二番茶開始は6月3週目となります。二番茶が始まるまでに整枝・施肥・除草・工場の清掃等やることが山ほどあります。

まずは茶の木の畝の間が横に伸びたお茶の木で狭くなっているのを刈ります。
この狭くなった畝の間(裾)を、両側に刃の着いた機械で刈り落とします。この作業を『裾刈り』と言います。

摘採が終わった茶園では、鋏にかからなかった小さな芽が成長します。
これらの芽をそのままにしておくと、二番茶の品質に影響します。そこでこれらの遅れ芽を刈り取る『整枝』と言う作業を行います。