秋冬番茶を製造しました。
レール式茶園管理装置での摘み取り風景です。
今年は「おくひかり」を原葉としました。

「べにふうき緑茶」の秋冬番茶の荒茶です。
この季節のものが、花粉症の症状を軽減する「メチル化カテキン」が多く含まれています。

秋冬番茶の荒茶です。
この時期のものは「ポリサッカライド」が多く含まれ、これは血糖値を下げる多糖類として有名で
水出しにして飲む事により「糖尿病」を抑制する効果が研究発表されています。
仕上げ加工し、ティーパック詰めしますので、店頭に並ぶのは今月末を予定しています。
